
災害に備え
、 災害を乗り越えて
大切な命を守り
、 事業を継続する。
クロスゼロは、安否確認だけ、防災情報だけではなく、
災害に対する備えから発災後の避難行動・情報伝達まで、
命を守るためのすべての行動をサポートするために
うまれたサービスです。
「日常」そして
「いざという時」の
リスク対策を素早く確実に。
近年頻発する災害。
自分自身や大切な人達を守るためには、
常に身の回りのリスクに備える必要があります。
あらゆるリスクに備えるためには、
ITと情報の力が必要不可欠。
KENTEMは防災DXを推進する
新たな仕組みを開発しました。
それが、防災・備災支援サービス「クロスゼロ」です。

クロスゼロで出来る
防災・備災対策
災害への備え
災害が発生したときに生き残るためには、
あらかじめ災害について知っていること、備えていることが重要です。
防災トリセツ
Disaster Prevention Manual
災害種別ごとに、災害に対する日頃の備えから、災害で困ったときに役立つ情報を幅広く掲載しています。
備蓄管理
Stockpile Management災害発生後の避難活動に備えた、備蓄の準備と持ち出しチェックリスト。組織内で備えておくことで、災害発生時にスムーズな避難活動が行なえます。
ハザードマップ
避難所情報
Hazard Map / Evacuation Centers Information
事業所・拠点の位置にどのような災害リスクがあるか、災害が発生した時に最寄りの避難所がどこにあるかを確認できます。
ファイル共有
File SharingBCPマニュアル、防災に関するマニュアル、避難経路や緊急連絡先等の書類の管理にご活用いただけます。
災害発生通知
命を守る行動
災害への備えで準備した知識、備蓄や情報伝達を駆使して
適切なリスク回避、避難活動を!
発災後の情報伝達
発災後の安否確認や、避難活動、避難生活での情報伝達など
災害が起こった後は、組織内での情報共有が重要になります。
安否確認
Safety Confirmation安否確認は、互いの被災状況を把握して共助しあう内容を判断することや、事業継続のための人員把握という観点でも重要なプロセスになります。
リスク共有
Risk Sharing発災後の被害箇所の投稿や、支援物資情報、給水所情報など社員一人ひとりが情報発信し、助け合うことができます。
掲示板
Bulletin board発災後の被害状況や情報伝達等にご活用いただけます。有事の際の連絡をクロスゼロで一元化できるので、見落としが少なく効率的に情報共有できます。
家族機能
Service for family家族向けの安否確認やチャット、位置情報共有やバッテリー共有で家族間の情報伝達にご活用いただくことができます。
導入の流れ
アカウント
発行完了
(利用開始)
クロスゼロの
基本設定完了